ゴスペルの女王 マヘリア・ジャクソンYouTube ゴスペルお宝映像大発掘

October 08, 2006

マヘリア・ジャクソン自伝を読んで

Gospel Soup (18) マヘリア・ジャクソン自伝を読んで

マヘリア・ジャクソン その2 『マヘリアジャクソン自伝』彩流社 (1994)

 実のところ、私が本当にマヘリア・ジャクソンを好きになったのは、この本を読んだあとなのである。
 
 なにしろ初めてマヘリアの歌を聞いたときは、感動ではなく驚きだった。その最初に聞いた曲というのが、彼女のSilent Night(きよしこの夜)で、CDデッキから流れてきたのは
サ〜イレンッ ナ〜イッ! ホ〜リ〜ナ〜イッ!
という、泣く子もだまる地鳴りのような、あの低く深いコントラアルトの声だったからだ。
 
 その時私は「これ、どこがサイレント(静かな)ナイト(夜)なの?サイレントというよりは、火事場のサイレンみたいじゃん。ぜんぜんクリスマスっぽくない」(←実は口が悪い)と思ったものだ。

 その後、私もゴスペルサークルにも入り、1940年代〜60年代のゴスペルのオムニバスCDを、ちょくちょく購入するようになったのだが、なにせマヘリアは「ゴスペルの女王」。1枚のCDの中には、必ず彼女の曲が数曲入っている。しかしなにせ音源は古いし、バックコーラスの声が好きになれなかったりで、そこそこに聞き流していた。
 
 しかし、やはり彼女の声は耳に残る。最初に彼女のSilent Nightを聞いた時の状況も、そしてその時に、自分が部屋のどこに立っていたかまで覚えているし、知らず知らずのうちに、彼女の声が私の頭の中で、勝手にスイッチがはいって、Down by the Riversideを奏でたりするのである。

 かつて人々が、彼女の歌に熱狂したことは知っていた。だけど、彼女の歌の何が、人々をそこまで熱狂させたのかが理解できず、だからずっと「何なんだ?この人は?」と思っていた。

 さて、『マヘリアジャクソン自伝』である。

 彼女の履歴の詳細については、あえて割愛させていただく。そもそもインターネットのご時世で、彼女の主な活動歴の「情報」は、たやすく目にすることができる。
 
 しかしこの本から私が得たのは「情報」ではなく、大地に根を張り、天に向かってゴスペルだけをひたすら歌い続けた、彼女の信念・エネルギー・スピリットを含めた人生そのものだ。
  
 彼女の生きてきた時代は、大恐慌(1929)、第二次世界大戦、そして戦後もまだまだ黒人の人種差別の激しい時代であった。

 ケネディ大統領の就任前夜祭でのアメリカ国歌歌唱、ワシントン大行進(1963年)の日に、25万人の大群衆を前にゴスペルを歌った歌手でもあり、テレビ出演・グラミー賞獲得など、ショービジネスにおいても頂点を極めた感がある。しかし彼女は、賞賛の影に、幾多の辛酸もなめている。
 
 7歳の時に母を失い、歌で食べていけるようになるまでには、様々な職にもついた。また、彼女の独特の歌い方は、クラッシック音楽を愛好する人や、保守的な教会から非難も多かった。日常的な黒人差別はもちろんのこと、シカゴで白人居住地域に一戸建てを購入したときは、彼女が有名になっていたにもかかわらず、脅迫はもとより、家に銃弾が打ち込まれることもあったという。
  
 2度の離婚(2度目の夫ギャラウェイとはその後復縁)も経験。
 彼女は最初の夫との結婚時、金銭的に困窮し、夫の勧めで劇場歌手としてのオーディションを受けて合格する。しかし、見事オーディションに合格したその日に、夫も新しい仕事を得たことを知り、それなら自分はお金のために歌う必要はないと、せっかくオーディションに合格したのに、そのショーには出ないことにしてしまう。もちろん夫とは大げんかになり、こうした意見の食い違いは、二人の亀裂を深めていった。
 
 しかしひたすら彼女は強い。彼女は自分の天命を知っており、自分のスタイルで、ゴスペルだけを歌うことに揺るぎない確信を持っていた。ブルースを歌うこともなく、夜のお酒がはいるショーで歌うこともなかった。
 彼女のことばを少し紹介しよう。
 
 「心の奥深くに何かがあり、その何かによって心が千々に乱れ、それを世の人に表現しなければならないときは、何ものもそれを止めることはできない。」
 


 「ブルースは絶望の歌だが、ゴスペルは希望の歌だ。ゴスペルを歌うと重荷から解放される。罪が癒される気持ちになれる。」
 
 「手をつかわずして、どうしてAmazing Graceを歌えようか。手を使わずして、どうして天と地と、もろもろの神様の驚異を祈りをこめて歌えるというのだろうか。
 私は私の中にあるすべてを、手、足、そして私の体すべてに語ってもらいたい。」

 
 「私はいつもテレビの宗教番組を通して、白人と黒人の双方にたどりつきたいと願っていた。」

 
 そしてこの本のひとつのクライマックスは、彼女が1963年のワシントン大行進の日、大群衆の前で、I Been Buked and I BeenScorned (私はなじられ軽蔑されてきた)を歌うところである。マヘリア ワシントン


 
 奴隷解放宣言から100年たっても、差別を受け続けてきた黒人たちが、自由への権利を求めて立ち上がり、その大きなうねりが、首都ワシントンにたどりついた歴史的瞬間に彼女は、壇上で歌いはじめる。

 この日を、心配と期待を胸に待ち続けたマヘリアの様子、彼女の歌声に群衆が唱和してワシントンの広場を揺らした様子は、読んでいて心高鳴る場面である。
 
 そして、マヘリアの歌唱のあと、キング牧師が、かの有名なI have a dreamの演説をし、歴史は動くのだ。
 
 「自由の国アメリカ」といえども、公民権運動がひとつの実を結ぶまで、黒人の参政権は条件付きであった。地域によってはバス乗り場や公衆トイレも白人・有色人種で別。
 日本でさえ、戦後1945年には選挙法が改正され、成人男女による完全普通選挙が実施されたというのに、アメリカで黒人が完全普通選挙権を獲得したのは、実際には、1966年に選挙権行使上の差別をなくす「投票権法」成立したときであり、日本の約20年後なのである。
 
 こうした時代において、マヘリアの力強い数々の歌が、当時の人々の心により深く届いたことは、容易に察することができる。彼女のバックグラウンドを、本書によって知るようになってから、私も徐々に、彼女の歌が聞こえ、心に届くようになってきた。
 
 冒頭で、私は彼女の歌は、「耳に残る」と書いたが、これは「コミュニケートする歌声」とも言い換えることができる。

 常々私は、歌唱力とはまた別に、声には「コミュニケートする歌声」とそうでない声があると、思っているのだが、私の頭の中では、ジョン・レノンの声も、マイケル・ジャクソンの声も、コミュニケートする声だ。そしてマヘリアも。
 ただ、彼女がジョン・レノンやマイケル・ジャクソンと違うのは、彼女は単に聴衆とコミュニケートしているのではなく、神へとコミュニケートしている点である。彼女は常に、神にゴスペルを捧げ、語り、歌っている。そして聴衆はそして彼女と、共振するのである。
 
 彼女の映像を見るとよくわかるが、ことばの端々にユーモアを兼ね備えつつ、きちんとしたしゃべり方をする。大胆な深い歌い方の中に、謙虚さをたたえている。

 プロ・アマチュアを問わず、コンテンポラリー・ゴスペルを歌う人の中には、時折、まるで自分がGodになったかのように、歌をリードする人もいるが、こういう人にはマヘリア・ジャクソンの「主の祈り」を聴いてもらいたい。おのずと頭が垂れ、心静かに思いをはせることができるだろう。
 
 <マーチン・ルーサー・キングの演説> 音声が聞けます。訳つき。
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2431/mlk.html

 <マヘリアが歌う動画を含めた前回のブログ記事に戻る> 
http://graceshinkai.livedoor.biz/archives/2006-10.html#20061001

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. [その他]マヘリアジャクソン  [ IT運用スペシャリストのためのブログ ]   December 17, 2006 02:01
一度は実際にゴスペルを聞いてみたいと思っています。今日はマヘリアジャクソン を聞きました。この人の声を聞いてると涙してしまうのはなぜだろう。 キング牧師のあまりに有名な「I Have a Dream」の演説の前に「I been’buked and I been scorned」を歌った歌手で、キング

この記事へのコメント

1. Posted by べちゃん   October 08, 2006 20:02
黒人参政権が日本に20年遅れたというのは初耳です。そうだったんだ〜。
実は今でも根強い差別があるんだもんね。ゴスペルを学ぶということは、黒人の歴史を学ぶことにつながってしまうのねぇ。
2. Posted by しんかい   October 08, 2006 23:56
>べちゃん様
ほんとに、日本と比較すると不思議な感じです。アメリカでは黒人の参政権が整ったのなんか「つい最近(といっても40年前ですが)」なんだなあと思います。
3. Posted by Shogo   October 09, 2006 23:31
5 新しいコラムずっと楽しみにしていました。
気合の入った力作ですね!

キング牧師が、マヘリアの讃歌にどれだけ勇気づけられたろうと想像するだけで、熱くなります。

是非、この伝記、読んでみたくなりました。
4. Posted by たろう   October 10, 2006 00:09
5 「大胆な深い歌い方の中に、謙虚さをたたえている。
」ホントにその通りだと思います。

「主の祈り」、聴きました。私はもっと新しい曲かと思っていたのですが、前からあったものですね。

この曲、大好きです。
5. Posted by しんかい   October 10, 2006 01:12
>Shogo様
ええ!この伝記は面白いですよ〜。マヘリアが音楽だけでなく、料理が好きだったことなんかもわかりますし、幼少の頃、朝食にワニをよく食べていた!なんて内容もございます(笑)。(アメリカにいたとき、私もワニはレストランで食べたことありますが、さすがに朝からワニ!!にはぶっとびでした。)

>たろう様
五つ星マークありがとうございます♪「主の祈り」ほんと、いい曲ですよね〜。じっと聴き入ってしまいますわ〜。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ゴスペルの女王 マヘリア・ジャクソンYouTube ゴスペルお宝映像大発掘