天使にラブソングを関連の記事

November 26, 2006

Hail Holy Queen (その3)歌詞に出てくる天使たちとDalon Collins

Gospel Soup (28) Hail Holy Queen (その3)歌詞に出てくる天使たち

 11月13日の当ブログHail Holy Queen (その1)で、Hail Holy Queenの歌詞・訳をupし、その2で、歌詞のルーツを探り、このシリーズも3回目。もう、蛇足みたいな話ですが、今回は♪Hail Holy Queenの歌詞中に出てくる

 Triumph all ye cherubim(ケルビム天使、汝ら皆 勝利を祝え)
 Sing with us ye seraphim(セラピム天使、汝ら 我らと歌え)

 のところの、2種類??の天使たちについて書きます。
 
 cherubim:ケルビム。智天使。英語の発音はチェラビム cherubの複数形
 seraphim:セラピム。熾天使 英語の発音はセラフィム
 
 聖書には神の使いとして天使がよく出てきますが、ケルビム(チェラビム)天使は旧約聖書に、かなりよく出てきます。エデンの園では、アダムとイブが追放されたあとに、炎の剣を持って命の木の番をしたり、神殿で、聖所(サンクチュアリ)から続く至聖所に置かれた契約の箱を守る役割もしてました。
チェラブ天使
 まるでセコムのガードマンのような天使なのに、現在は、かわいい天使像の代表格になってます。代表格になってます。
 
 ケルビム(チェラビム)は、ベートーベンの第九にも
Und der Cherub steht vor Gott. (ドイツ語)
And the cherubim stand before God.(英語)のように、ご登場なさっておりますよ。続きを読む

graceshinkai at 08:05|PermalinkComments(17)TrackBack(0)

November 17, 2006

Hail Holy Queen(その2)あのラテン語の秘密

Gospel Soup (26) Hail Holy Queen(その2)あのラテン語の秘密

前回のブログで、この歌の和訳を掲載したので、今回はその続きで、歌詞のルーツを探ります。
Hail Holy Queen デロリス2
ゴスペルの歌詞ルーツ探検隊(女性隊員1名)は、今日も行く。
どこへ?図書館へ。


<マリア崇敬>
 この歌の元ネタ探検前に、少しお勉強(私が)。
 この歌の元歌は、ラテン語のSalve Reginaという聖歌でした。
 でも、歌詞の世界観は、カトリックのことを知ってないとちょっと難しいですねえ。続きを読む

graceshinkai at 02:38|PermalinkComments(14)TrackBack(0)

November 13, 2006

Hail Holy Queen(その1)歌詞・訳

Gospel Soup(25) Hail Holy Queen(その1)歌詞 訳 

 いいかげん映画『天使にラブソング』の話題はもうやめようと思っていたのですが、googleとかyahooの検索エンジンを経て、こちらのブログに来て下さる方の多くが、この映画関係の曲の歌詞や訳を探しておられるようなので、少し整備しようかと思いまして♪

 というわけで、今回は♪Hail Holy Queenの「その1」と称して、歌詞と訳+おまけの英単語帳付を先行up。次回はラテン語部分の元歌トリビアをお届けします。

Hail Holy Queen デロリス この曲には楽しいラテン語の部分があるのですが、もともとの映画のサウンドトラックのCDの歌詞カードに印刷されているラテン語が間違っていたんですね。だから、ネットや楽譜でこの歌詞をみても、ラテン語のところのスペルが、もう見事にあちこちバラバラ(アメリカのサイトでも日本のサイトでも)。
 
 ですからそれらの間違ったスペルで、当初図書館に行ってラテン語の辞書を引いても、なかなか単語が探せなくって、いやあ苦労いたしました。続きを読む

graceshinkai at 12:56|PermalinkComments(46)

September 06, 2006

Sister Act 「天使にラブソングを」の原題を探る

Gospel Soup (11)  ゴスペル英語帳
 Sister Act 映画「天使にラブソングを」の原題を探る 

 曲のルーツ探検隊(隊員1名女性)は今日は眠いので、小ネタでブログ。
皆さますでにご存知のお話かもしれません。

 映画「天使にラブソングを」の原題はSister Act。「なんやそれだけかい」とおもわずつっこみを入れたくなるような極めてシンプルなタイトルです。

 英語でActは「行為」などいくつかの意味がありますが、新約聖書では「使徒言行録(使徒行伝)=the Acts of the Apostles」の項目のことを、the Actsとも呼びます。

 ですから、Sister Actを直訳するなら「修道女行伝」「尼僧言行録」あたりなわけで・・。でもこれじゃあ、別の系統の映画みたいになっちゃいますから、「天使にラブソングを」という邦題は秀逸だったのかもしれません。

 またSisterには、姉妹・修道女という意味の他に、『黒人女性』の意味もありますから、黒人女性(シスター)のウーピー・ゴールドバーグが、尼僧(シスター)になって大活躍というこの映画に、実はぴったりのタイトルだったんだなあとあらためて思います。続きを読む

graceshinkai at 01:36|PermalinkComments(8)TrackBack(0)

August 24, 2006

I will follow himのルーツ探検

Gospel Soup (6) I Will Follow Himのルーツ探検

 ♪I will follow him。最近はゴリエちゃんも歌っているし、ますますメジャー路線。映画『天使にラブソングを1』を飾る曲なのだが、映画をみた時から、「どっかで聴いたことがあるな〜」と思っていた。

 ゴスペルとして歌う場合は、I will follow him(彼についていくわ)の「彼」を大文字のHimとして「神」として歌うのだが、普通に聴くぶんには、これはキュートなラブソングであるし、もともと映画の冒頭で、修道女になる前のデロリスは、キャバレーでこの歌を歌っていたし。というわけで、調べました〜!続きを読む

graceshinkai at 23:47|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

August 23, 2006

ラッパー英語は難しい

Gospel Soup (5) ラッパー英語は難しい

<Down with〜って何?>
 大人気ゴスペル曲、Joyful Joyfulの中で、男の子二人がラップ(rap)を入れる箇所がありますね。曲調が変わって楽しい場面です。(『天使にラブソングを2』より)
 
 その中で、簡単そうにみえて英語の訳がやっかいなのが、クワイヤとの掛け合いで、
ラッパー:You down with G・O・D? と問いかけるこのフレーズ。
G・O・Dは、言うまでもなくGOD神様ですが、問題はdown with。

普通、英語でdown withと言えば、何というか引きずり下ろす語感。例えば
Down with Bush!!と書かれたプラカードを持った人たちがデモをしている映像をみたことがありますが、これなら「打倒ブッシュ政権」「ブッシュをぶっつぶせ」。
 
だけどまさかゴスペルで、G・O・Dをぶっ潰せ!!という事はあるはずもなく(笑)、この歌の場合のdown withは、ラッパー用語で「賛同する」の意味らしいです。
(ぜんぜん反対の意味ですね〜。)

 だから、You down with G・O・D? を訳すとすれば、「みんなG・O・Dに賛同するか〜い(神を信じてるか〜い)」というあたり。
つまり、
 You down with G・O・D? (みんな、G・O・Dを信じてるか〜いというラッパーの問いかけに、
Yeah! You know me! (イエ〜 私、私 信じてまんがな)と繰り返し。

 そして最後はWho down with G・O・D? (YouがWhoにかわって、誰がG・O・Dを信じてるのさ?)
 Everybody!! (みんなだよ)と締めくくって、あとに続くのでした。

 ラッパー英語はどんどん進化していく。ついていくのは大変です。
 今回の記事、もし誤りがあれば指摘してください。

Joyful Joyfulの歌詞を知りたい方↓
http://www.stlyrics.com/songs/s/sisteract9707/joyfulljoyfull320853.html


graceshinkai at 00:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

August 21, 2006

Oh! Happy Day 元歌の讃美歌

Gospel Soup (4) Oh! Happy Dayのルーツ探検 

Oh! Happy Dayには、歌詞の元となった讃美歌があるのをご存知ですか?

 Oh! Happy Day。メロディも比較的シンプルだし、歌詞にはrhyme(韻)もなければ、ひねりもない。あらためて楽譜を見たときは、これはう〜んダサいのでは?と思ったものだ。

 ところが、習って歌ってみるとこれが楽しくてたまらない。歌詞はシンプルで大変よろし。あれこれ難しいこと考えずに、リードのあとにくっついて、「おーはっぴーで〜♪」のぐるぐるの中に身をゆだね、降り注ぐハーモニーを浴び、曲の最後にOh! Happy Day!!とクレッシェンドでフィニッシュ決めたら、スカッとさわやか!まるでコカ・コーラのCMみたいな爽快感と達成感にあふれる不思議な歌だと気づいた。

 つくづく、自分が歌ってこそ楽しい歌。「歌う阿呆に見る阿呆、同じアホなら、歌わにゃソンソン」なのであった。

 この歌を作ったのはもちろんHawkinsなのだが、実はこの歌は古い讃美歌を歌詞のモチーフに、作られています。
元ウタ
曲名  O Happy Day! That Fixed My Choice 
詞 Philip Doddridge (1735)
曲 E.F.Rimbault (1867) 
(讃美歌の番号は本によって違うので、書いても仕方ないが、Seventh-day Adventist Churchのオフィシャル英語版讃美歌だと310番。手元にある日本語の日本基督教教団の讃美歌だと516番)

 続きを読む

graceshinkai at 02:59|PermalinkComments(8)TrackBack(0)

August 18, 2006

Oh! Happy Day Edwin Hawkins来日

Gospel Soup (3)  Oh! Happy Day Edwin Hawkins来日

あの! Oh! Happy Day! のEdwin Hawkinsが来日するらしい。
主催: Japan Gospel Choirs Fellowship 事務局
公式 サイト:
http://music.geocities.jp/jgcf2006/
日時: 9月18日(月・祝)場所:川口総合文化センター リリアメインホール

3年前までなら、埼玉に住んでいたのに・・今回、行けなくて残念。

 さて、映画「天使にラブ・ソングを2」ですっかりおなじみになったが、この曲はご存知The Edwin Hawkins Singersの1969年のヒットソング。で、ところがそのかつてのThe Edwin Hawkins Singersのメンバーがずらりと並んだ写真の中で、ひときわ(一人だけ?)きれいな女性がいる。ご存知の方も多いと思うが、それがTramaine Hawkins(トラメイン・ホーキンズ)だ。
 
 ひときわ美しいのは(くどいっての)、彼女はごつい濃い系Hawkinsファミリーの一員といっても、Edwinの弟のお嫁さんだから(失礼な発言)。God Bless Americaというオムニバス・アルバムの中に所収された、彼女のAmazing Graceは圧巻だ。

dd36227c.jpg

 ソロの女性が歌ったAmazing Graceの中で、私が一番好きなのがこれである。もうブレスのすみずみまで、毛先の一本一本まで神経を行き渡らせて、丁寧に繊細に、しかし豪快に歌い上げたAmazing Grace。ゴスペルシンガーここにあり。彼女の清々しい生命力が、みなぎりほどばしる1曲。彼女のAmazing〜を聞いてから、ほかの女性のソロを聞くと、何か物足りなさを感じてしまう。

 Oh Happy Dayのヒットで、Edwin Hawkinsは一時、なんつーか商業化するらしいんだけど、それに失敗。でもその傷心のEdwinを暖かく迎え入れたのが、弟のWalter Hawkinsと妻のTramaineだった〜という記事をどこかで読んだことがあるのだが、今回検索できず残念。いずれにせよ、ヒットに踊ることなく誠実にゴスペルを歌い続けたTramaine。結局、歌に現れたその清々しさは、彼女の誠実さそのもののような気がする。
 実はその後、Tramaine は結局Edwinとは離婚して、 Tommy Richardsonという人と結婚してますが、まだHawkins姓を名乗っております(笑)。

Tramaine Hawkinsのことをもっと知りたい方はコチラ↓をどうぞ。
 http://www.delafont.com/music_acts/tramaine-hawkins.htm

Edwin Hawkinsのことを知りたい方はコチラ↓
  http://www.edwinhawkins.tv/biography.htm
http://www.gospel.it/edwinhawkins/biography.html
God Bless America CD

graceshinkai at 23:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)