August 09, 2006
カーク・フランクリンの謎
Gospel Soup (2) カーク・フランクリン(Kirk Franklin)の謎 
前回にひきつづき、2回目もカーク・フランクリンのネタ。
ゴスペルは自分が歌ってなんぼ、聞いてなんぼのものですが、なんかこう・・より道してしまうのが好きなんです。
さて、彼のオフィシャルのホームページの中に、インターネットショッピングのコーナーがあり、CDやらなんやらが売られているのだが、ひときわ目をひくのがHEROのゴム製のブレスレットである。
日本でもなんちゃら基金のブレスレットで、タレントがCFに出てる白いブレスレットとか、今でも流行っているし、サッカーワールドカップの頃はサムライブルーのがコンビニでも売っていた。
カーク・フランクリンのこれは黒。彼のアルバムのHEROのタイトルからとって、黒いゴムにHEROとロゴ入り。
で。。。。おもしろいのは10個セット売りがあるところ。1個ばら売りだと4ドルなのに、10個まとめ買いすると30ドルで、10ドルお得(笑)。 10個セットのラバーブレスレットはいったい何に使うのか?2個とか5個じゃなくて、10個ですよ。クワイヤーメンバーでそろえるのか?友人にわけるのか?ひとりがずっと使うのか?
そもそもラバー・ブレスレットが、ファッション的にどういいのか今ひとつわからない私としては、謎である。暑そうだし。
謎といえば、彼は絵本の執筆もしている。タイトルは「How Do Alligators Praise the Lord? (ワニはいかにして神を賛美するのか?)」タイトル面白すぎる。CDつきで12ドル。4歳〜8歳むけで2005年10月発行。単なる好奇心で欲しい。でもタイトルの割に、日本のAmazon.jp comでもアメリカのAmazon.comでも誰も、カスタマーレビューを書いていないの。はずしだったのかなあ

HERO


ゴスペルは自分が歌ってなんぼ、聞いてなんぼのものですが、なんかこう・・より道してしまうのが好きなんです。
さて、彼のオフィシャルのホームページの中に、インターネットショッピングのコーナーがあり、CDやらなんやらが売られているのだが、ひときわ目をひくのがHEROのゴム製のブレスレットである。
日本でもなんちゃら基金のブレスレットで、タレントがCFに出てる白いブレスレットとか、今でも流行っているし、サッカーワールドカップの頃はサムライブルーのがコンビニでも売っていた。
カーク・フランクリンのこれは黒。彼のアルバムのHEROのタイトルからとって、黒いゴムにHEROとロゴ入り。
で。。。。おもしろいのは10個セット売りがあるところ。1個ばら売りだと4ドルなのに、10個まとめ買いすると30ドルで、10ドルお得(笑)。 10個セットのラバーブレスレットはいったい何に使うのか?2個とか5個じゃなくて、10個ですよ。クワイヤーメンバーでそろえるのか?友人にわけるのか?ひとりがずっと使うのか?
そもそもラバー・ブレスレットが、ファッション的にどういいのか今ひとつわからない私としては、謎である。暑そうだし。
謎といえば、彼は絵本の執筆もしている。タイトルは「How Do Alligators Praise the Lord? (ワニはいかにして神を賛美するのか?)」タイトル面白すぎる。CDつきで12ドル。4歳〜8歳むけで2005年10月発行。単なる好奇心で欲しい。でもタイトルの割に、日本のAmazon.jp comでもアメリカのAmazon.comでも誰も、カスタマーレビューを書いていないの。はずしだったのかなあ


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 源九郎 November 15, 2006 03:57
初めまして。いきなり過去記事へのレスですみません。
「How Do Alligators Praise the Lord?」、読みました。
話は「はずし」というほどではありませんが、
絵がイマイチでした。ただ、付属のCDが素敵なんです。
Kirkが妻子と一緒にラップで絵本の朗読をしてるんです。
お子ちゃまたちの、ちょっと舌足らずな感じラップがかわいいです。
「How Do Alligators Praise the Lord?」、読みました。
話は「はずし」というほどではありませんが、
絵がイマイチでした。ただ、付属のCDが素敵なんです。
Kirkが妻子と一緒にラップで絵本の朗読をしてるんです。
お子ちゃまたちの、ちょっと舌足らずな感じラップがかわいいです。
2. Posted by しんかい November 15, 2006 06:27
>源九郎様
コメント大感謝です。日本で「How Do Alligators Praise the Lord?」を読んでいらっしゃる方がいらしたとは、びっくりです。(私は購入しないまま、現在に至っております。)
私もてっきり、朗読CDかと思っていたのですが、彼の家族とのラップでしたか。貴重な情報ありがとうございます。
源九郎さんというハンドルネームから、男性の方と思ったら、素敵な女性の方でいらっしゃるのですね。ブログも拝見しました。カークの自伝Church Boy,私も読みましたよ〜♪
私は最初あの本を、翻訳したらどうだろう?と思って読みはじめたのですが。。確かに彼は「音楽の人」ですねえ。音楽はいいけど、文章はティーンエイジャーみたいな感じで、ムムムでした。
コメント大感謝です。日本で「How Do Alligators Praise the Lord?」を読んでいらっしゃる方がいらしたとは、びっくりです。(私は購入しないまま、現在に至っております。)
私もてっきり、朗読CDかと思っていたのですが、彼の家族とのラップでしたか。貴重な情報ありがとうございます。
源九郎さんというハンドルネームから、男性の方と思ったら、素敵な女性の方でいらっしゃるのですね。ブログも拝見しました。カークの自伝Church Boy,私も読みましたよ〜♪
私は最初あの本を、翻訳したらどうだろう?と思って読みはじめたのですが。。確かに彼は「音楽の人」ですねえ。音楽はいいけど、文章はティーンエイジャーみたいな感じで、ムムムでした。