January 07, 2009
カラフル・ニュー・イヤー!
Gospel Soup (81) カラフル・ニュー・イヤー!
新年明けまして、おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。



いつも年の始めに、今年の抱負(のようなもの)を、自分の頭の中で漢字で思い浮かべたりしています。今年は「笑」という漢字に加えて、「色」!
ちなみに、この画像はアメリカで売っている
(1)各種肌色対応のバンド・エイド(かわいいけど、売っているのめったに見たことありません)
(2)肌色(skin color)専用のクレヨン(幼稚園とかによく置いてある)
(3)ファンデーション色見本。
うーん、色の幅があるなー。
クワイヤへの子持ち女性友人への年賀状にも、
「今年は、ヒ・ト・ヅ・マの色気
で、ぶいぶい歌いまっしょう!」と冗談半分で書いたけれど、半分本気だったりします。
色気だけじゃなくて、元気な顔色だったり、色をつけたり(サービス精神とか、ものごとにニュアンスをつけたり、魅力があったりの意味で)、色ツヤだったり、濃淡だったり、キラキラだったり、鮮やかだったり。単色じゃなくて、色んな世代・色んな国・色んな人と今年も会いたい!!!という思いもあります。あ!色んな声を聴きたいというのも。
そんなわけで、色!
新年明けまして、おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。



いつも年の始めに、今年の抱負(のようなもの)を、自分の頭の中で漢字で思い浮かべたりしています。今年は「笑」という漢字に加えて、「色」!
ちなみに、この画像はアメリカで売っている
(1)各種肌色対応のバンド・エイド(かわいいけど、売っているのめったに見たことありません)
(2)肌色(skin color)専用のクレヨン(幼稚園とかによく置いてある)
(3)ファンデーション色見本。
うーん、色の幅があるなー。
クワイヤへの子持ち女性友人への年賀状にも、
「今年は、ヒ・ト・ヅ・マの色気

色気だけじゃなくて、元気な顔色だったり、色をつけたり(サービス精神とか、ものごとにニュアンスをつけたり、魅力があったりの意味で)、色ツヤだったり、濃淡だったり、キラキラだったり、鮮やかだったり。単色じゃなくて、色んな世代・色んな国・色んな人と今年も会いたい!!!という思いもあります。あ!色んな声を聴きたいというのも。
そんなわけで、色!
バブル全盛の時もバブルがはじけた時も、東京にいましたが、景気が悪くなると、とたんに街の色彩が、す〜っとぬけてくら〜くなって、ドメドメした感じになったのをよく覚えています。雑誌の特集も「黒とグレイのセーターで、1週間着回しテク」みたいなのばっかりになったりね〜。
バブルがはじけた時に、芸者と大学院生を両立させている友人が、指から横にはみ出る10カラット
のダイヤの信じられない指輪をしていて、きれいね〜!すごいね〜と驚いたら、泰然と「芸者は、ほら、夢を売る非日常の仕事だから、不景気な時ほど華やかにしてなくちゃいけないのよ」と言われて、ああ、そういうものかと納得しました。
10カラットのダイヤは買えないけど、「笑」と「色」なら、自己製造できそうだし。
昨年、黒人霊歌の歌詞をたくさん読んでいたら、歌詞によくwhite robe(白いローブ・上着)とか、gold clown(金の冠)とか、golden belt(金色のベルト)とかが出てきました。クリスチャンの人は洗礼の時に、白いローブとかを着たりもするけど、当時奴隷だった彼らが、自由になって天国に行くときの死に装束・晴れ着としての、白と金。普段はそんな色の服は到底着られず、清らかで美しく華やかなもののの象徴としての白と金。
でも、この世の中は色んな美しい色で満ちあふれているのだから、できるならこの世で、きれいでカラフル!
今年が皆さまにとって、鮮やかな良い年になりますように!
バブルがはじけた時に、芸者と大学院生を両立させている友人が、指から横にはみ出る10カラット

10カラットのダイヤは買えないけど、「笑」と「色」なら、自己製造できそうだし。
昨年、黒人霊歌の歌詞をたくさん読んでいたら、歌詞によくwhite robe(白いローブ・上着)とか、gold clown(金の冠)とか、golden belt(金色のベルト)とかが出てきました。クリスチャンの人は洗礼の時に、白いローブとかを着たりもするけど、当時奴隷だった彼らが、自由になって天国に行くときの死に装束・晴れ着としての、白と金。普段はそんな色の服は到底着られず、清らかで美しく華やかなもののの象徴としての白と金。
でも、この世の中は色んな美しい色で満ちあふれているのだから、できるならこの世で、きれいでカラフル!
今年が皆さまにとって、鮮やかな良い年になりますように!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by べちゃん January 07, 2009 20:35
芸者さんと大学院の両立ってすごいですね。
きっと今は一流の女になってることでしょう。
不景気の時ほど華やかに、
ほんと、そうですよね。心がけよう。
カラフルなアメリカ社会ですねぇ。
バンドエイドの皮膚用色ってのが、さすが。
クレヨンもね。
肌色って一色じゃないんだ!ですよね。
私の今年の漢字が、手で書く。
パソコンで打つのでなく、書く。
聞くだけでなく、ノートに書き取る、です。
お互い目標達成のためがんばりましょう!
きっと今は一流の女になってることでしょう。
不景気の時ほど華やかに、
ほんと、そうですよね。心がけよう。
カラフルなアメリカ社会ですねぇ。
バンドエイドの皮膚用色ってのが、さすが。
クレヨンもね。
肌色って一色じゃないんだ!ですよね。
私の今年の漢字が、手で書く。
パソコンで打つのでなく、書く。
聞くだけでなく、ノートに書き取る、です。
お互い目標達成のためがんばりましょう!
2. Posted by りえ January 07, 2009 20:40
おめでとうございます、今年もよろしくです
へぇぇぇぇぇぇ、肌色のクレヨン、なるほど、考えてもみなかった。日本のクレヨンは日本のクレヨンだから肌色一色しかないんだ・・・・ほぇぇぇぇ。
ファンデーションもバンドエイドもアメリカだねぇ。
ってことはアフリカには薄い色がないの????
世界は広い。
カラフルなのは素敵だね

へぇぇぇぇぇぇ、肌色のクレヨン、なるほど、考えてもみなかった。日本のクレヨンは日本のクレヨンだから肌色一色しかないんだ・・・・ほぇぇぇぇ。
ファンデーションもバンドエイドもアメリカだねぇ。
ってことはアフリカには薄い色がないの????
世界は広い。
カラフルなのは素敵だね

3. Posted by shinkai January 07, 2009 22:25
☆べちゃん様
今年もよろしくお願いいたします。
はい、芸者さんと学生を両立していた彼女は、ホントさすがの「プロ根性」を持っていたとつくづく思います。髪もきれいに毎日セットしてたし、ネイルもきれい。会話のセンスもぴかいちでした。
>私の今年の漢字が、手で書く。
パソコンで打つのでなく、書く。
聞くだけでなく、ノートに書き取る、です。
あ〜!!これ、私もやらなくっちゃです。
本当に書かない生活になって、年賀状の宛先だけでも手書きでと思ったら、もう!漢字を間違うこと忘れてること!ひどいもんでした。
私も、今年は書きます♪
今年もよろしくお願いいたします。
はい、芸者さんと学生を両立していた彼女は、ホントさすがの「プロ根性」を持っていたとつくづく思います。髪もきれいに毎日セットしてたし、ネイルもきれい。会話のセンスもぴかいちでした。
>私の今年の漢字が、手で書く。
パソコンで打つのでなく、書く。
聞くだけでなく、ノートに書き取る、です。
あ〜!!これ、私もやらなくっちゃです。
本当に書かない生活になって、年賀状の宛先だけでも手書きでと思ったら、もう!漢字を間違うこと忘れてること!ひどいもんでした。
私も、今年は書きます♪
4. Posted by shinkai January 07, 2009 22:39
☆りえ様
あらためて明けましておめでとうございます♪
>ファンデーションもバンドエイドもアメリカだねぇ。
うん。でも色の幅が広すぎて、結局、自分の肌に合うファンデーションが探せないことがよくあって、日本からファンデーション買って持って行って、使ってました(笑)。
>アフリカには薄い色がないの????
あ、私の書き方が悪かったのですが、アメリカのバンドエイド、ふつーのは、いわゆる肌が透ける半透明だったり、日本で売ってるみたいな肌色だったりでした。
褐色だったり黒だったりするほうは、まず売ってないし(それとも、都会だとあるのかな??)、色とりどりが1箱にミックスされて売ってるというより、褐色なら褐色絆創膏が1箱に入ってるって感じだと思います。
今年も、よろしくね〜
あらためて明けましておめでとうございます♪
>ファンデーションもバンドエイドもアメリカだねぇ。
うん。でも色の幅が広すぎて、結局、自分の肌に合うファンデーションが探せないことがよくあって、日本からファンデーション買って持って行って、使ってました(笑)。
>アフリカには薄い色がないの????
あ、私の書き方が悪かったのですが、アメリカのバンドエイド、ふつーのは、いわゆる肌が透ける半透明だったり、日本で売ってるみたいな肌色だったりでした。
褐色だったり黒だったりするほうは、まず売ってないし(それとも、都会だとあるのかな??)、色とりどりが1箱にミックスされて売ってるというより、褐色なら褐色絆創膏が1箱に入ってるって感じだと思います。
今年も、よろしくね〜

5. Posted by machizou January 08, 2009 14:29
今年もめーいっぱいしんかいさんにお世話になると思います。どーぞよろしく!!
最近ファッション誌も病院の待合で見る程度で・・・
バブルの時は私も真っ赤な口紅に今では考えられない色とりどりのスーツ着てましたわ。
いつのまにか落ち着いた色ばかり着ておしゃれに疎くなったもんだあ
世の中は暗いニュースばかりだけど自分の周りの人たちが明るく笑っていられるように私もがはは!と笑っとくね。
歌によってパワーをもらい、歌によって皆にパワーを与えられる。
今年も歌ってちょっとおしゃれになりたいな・・・
最近ファッション誌も病院の待合で見る程度で・・・
バブルの時は私も真っ赤な口紅に今では考えられない色とりどりのスーツ着てましたわ。
いつのまにか落ち着いた色ばかり着ておしゃれに疎くなったもんだあ
世の中は暗いニュースばかりだけど自分の周りの人たちが明るく笑っていられるように私もがはは!と笑っとくね。
歌によってパワーをもらい、歌によって皆にパワーを与えられる。
今年も歌ってちょっとおしゃれになりたいな・・・
6. Posted by shinkai January 08, 2009 15:55
☆machizou様
昨年は、machizouさんには、足を向けて寝られないほどお世話になりました。ありがとう!今年もよろしくお願いします。
>バブルの時は私も真っ赤な口紅に今では考えられない色とりどりのスーツ着てましたわ。
着ました着ました!色だけじゃなくて、肩パッドがしゃきーんと入っていて、金ボタンのやつね〜(笑)。前髪にも「巻き」がはいってたし。
>歌によってパワーをもらい、歌によって皆にパワーを与えられる。
今年も歌ってちょっとおしゃれになりたいな・・・
わたしも〜!!お互いオッシャッレ〜にいい年にしましょうねん
昨年は、machizouさんには、足を向けて寝られないほどお世話になりました。ありがとう!今年もよろしくお願いします。
>バブルの時は私も真っ赤な口紅に今では考えられない色とりどりのスーツ着てましたわ。
着ました着ました!色だけじゃなくて、肩パッドがしゃきーんと入っていて、金ボタンのやつね〜(笑)。前髪にも「巻き」がはいってたし。
>歌によってパワーをもらい、歌によって皆にパワーを与えられる。
今年も歌ってちょっとおしゃれになりたいな・・・
わたしも〜!!お互いオッシャッレ〜にいい年にしましょうねん

7. Posted by hana January 09, 2009 10:48
お久しぶりです。
明けましておめでとうございます!
いろんな色のバンドエイド、私も広告では見たことがありますが、売っているのを見たことはないですね・・・でももしかしたらアメリカだけでカナダでは発売していないのかもしれませんが。
確かに日本は景気とファッションがものすごく密着している感じがしますね〜。
こっちはあんまりそういうのがないですよね。ある意味みんな一貫して同じ、という感じで・・・
流行に左右されないというところは見習いたいです。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます!
いろんな色のバンドエイド、私も広告では見たことがありますが、売っているのを見たことはないですね・・・でももしかしたらアメリカだけでカナダでは発売していないのかもしれませんが。
確かに日本は景気とファッションがものすごく密着している感じがしますね〜。
こっちはあんまりそういうのがないですよね。ある意味みんな一貫して同じ、という感じで・・・
流行に左右されないというところは見習いたいです。
今年もよろしくお願いします。
8. Posted by shinkai January 09, 2009 18:55
☆hana様
明けましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いいたします。
>いろんな色のバンドエイド、私も広告では見たことがありますが、売っているのを見たことはないですね・・・
文章書きながら、そういえば、カナダはどうなのかな〜!?と、ちょうどhanaさんのことを思い浮かべていたところでした。
流行に左右されないカナダ。それもいいですねえ。というか、日本があまりに、あれこれのサイクルが短くて、しかも流行りが目に見えやすすぎなんでしょうけど。
ちなみに去年の秋のトレンドカラーは、紫!ということになっていて、紫の服やら小物が出回りました
・・・・所属するクワイヤの、秋のミニライブで、パープル系のスカーフみんな巻き・・・・もう来年は使えないかも(汗)
明けましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いいたします。
>いろんな色のバンドエイド、私も広告では見たことがありますが、売っているのを見たことはないですね・・・
文章書きながら、そういえば、カナダはどうなのかな〜!?と、ちょうどhanaさんのことを思い浮かべていたところでした。
流行に左右されないカナダ。それもいいですねえ。というか、日本があまりに、あれこれのサイクルが短くて、しかも流行りが目に見えやすすぎなんでしょうけど。
ちなみに去年の秋のトレンドカラーは、紫!ということになっていて、紫の服やら小物が出回りました
