ゴスペル映像
April 15, 2007
南アフリカ国歌 分裂から調和、そしてFeeling Goodへ
Gospel Soup(48) 南アフリカ国歌 分裂から調和。そしてFeeling Goodへ
本題に入る前に、本日のタイトルとなった♪南アフリカ国歌♪の映像をご鑑賞ください。
Nkosi Sikele'l Afrika (South African National Anthem)
http://www.youtube.com/watch?v=ow40LQs0ue4
(歌っているのはポール・サイモン、ママ・アフリカことミリアム・マケバと、グラミー賞受賞経験のある南アフリカのレディスミス・ブラック・マンバーゾなど。映像情報提供はShogoさん)←この映像については、あとで説明します。
そろそろ呆れられているかもですが、南アフリカのゴスペルクワイヤ、ソウェト・ゴスペル・クワイヤ(Soweto Gospel Choir)を聴く日々は、今日も続いています。そこからまた南アフリカの他のゴスペルクワイヤや、シンガーの曲も聴いたり、アフリカ文化の本を読んだり、資料を集めたり、ま〜、私ったら勉強好きなこと好きなこと(笑)。
そして!!ソウェト・ゴスペル・クワイヤについては、公式日本語版ホームページを立ち上げるということで、な〜んとShogoさんが、ソウェトの副プロデューサーとコンタクトをとり、正式に認可がおりたので(祝!!)、ソウェトファン何人かの方々と協力して、そちらの原稿についても、徐々ですがに整えているところです。数ヶ月以内には日本語版HPがお披露目になることと思いますので、お楽しみにさてさて・・続きを読む
本題に入る前に、本日のタイトルとなった♪南アフリカ国歌♪の映像をご鑑賞ください。
Nkosi Sikele'l Afrika (South African National Anthem)
http://www.youtube.com/watch?v=ow40LQs0ue4
(歌っているのはポール・サイモン、ママ・アフリカことミリアム・マケバと、グラミー賞受賞経験のある南アフリカのレディスミス・ブラック・マンバーゾなど。映像情報提供はShogoさん)←この映像については、あとで説明します。
そろそろ呆れられているかもですが、南アフリカのゴスペルクワイヤ、ソウェト・ゴスペル・クワイヤ(Soweto Gospel Choir)を聴く日々は、今日も続いています。そこからまた南アフリカの他のゴスペルクワイヤや、シンガーの曲も聴いたり、アフリカ文化の本を読んだり、資料を集めたり、ま〜、私ったら勉強好きなこと好きなこと(笑)。
そして!!ソウェト・ゴスペル・クワイヤについては、公式日本語版ホームページを立ち上げるということで、な〜んとShogoさんが、ソウェトの副プロデューサーとコンタクトをとり、正式に認可がおりたので(祝!!)、ソウェトファン何人かの方々と協力して、そちらの原稿についても、徐々ですがに整えているところです。数ヶ月以内には日本語版HPがお披露目になることと思いますので、お楽しみにさてさて・・続きを読む
March 08, 2007
WOW GOSPEL 2007 の映像探検隊
Gospel Soup(44) WOW GOSPEL 2007 の映像探検隊
このブログを初めて以来、1週間に1度のペースで記事を書いてしてたのに、今回は2週間ぶりの更新です。
というのも、前回のブログでご紹介した、南アフリカの大地のゴスペル、ソウェト・ゴスペル・クワイヤへの熱中ぶり→略称:ソウェト熱(笑)が、ぜんぜん下がらなくてですねえ、熱が下がったかと思えば、またぶり返すの繰り返し。もう全身にハーモニーが充ち満ちて、きゃあ〜どうにかして〜!という状態だったんです。当初は、熱をさまそうと自分なりに努力はしていたのですが、はい、もう諦めました。
そのかわり、ふっふっふ!
このソウェト熱、私たちだけが感染してるなんてもったいない。ええい!みんなを感染させるのよっ!!・・・あらま、なんて言葉が悪いんでしょ、
「みんなでこの感動を分かちあうのよっ!」
というわけで、このたび3月3日のひな祭り。mixiに、Soweto Gospel Choirのコミュニティができました。私は副管理人をさせていただきます(このコミュニティ内の膨大なクワイヤ資料を書いた管理人はいうまでもない某S氏です)。mixiをやっておられる方は、是非、Soweto Gospel Choirで、コミュニティご検索の上、ご入会を心よりお待ちしております。
で、いつになったら、WOW GOSPEL 2007の話になるんでしょ。この季節のお楽しみ定盤。前年度を中心に発表されたアルバムより、ヒット曲の2枚組。続きを読む
このブログを初めて以来、1週間に1度のペースで記事を書いてしてたのに、今回は2週間ぶりの更新です。
というのも、前回のブログでご紹介した、南アフリカの大地のゴスペル、ソウェト・ゴスペル・クワイヤへの熱中ぶり→略称:ソウェト熱(笑)が、ぜんぜん下がらなくてですねえ、熱が下がったかと思えば、またぶり返すの繰り返し。もう全身にハーモニーが充ち満ちて、きゃあ〜どうにかして〜!という状態だったんです。当初は、熱をさまそうと自分なりに努力はしていたのですが、はい、もう諦めました。
そのかわり、ふっふっふ!
このソウェト熱、私たちだけが感染してるなんてもったいない。ええい!みんなを感染させるのよっ!!・・・あらま、なんて言葉が悪いんでしょ、
「みんなでこの感動を分かちあうのよっ!」
というわけで、このたび3月3日のひな祭り。mixiに、Soweto Gospel Choirのコミュニティができました。私は副管理人をさせていただきます(このコミュニティ内の膨大なクワイヤ資料を書いた管理人はいうまでもない某S氏です)。mixiをやっておられる方は、是非、Soweto Gospel Choirで、コミュニティご検索の上、ご入会を心よりお待ちしております。
で、いつになったら、WOW GOSPEL 2007の話になるんでしょ。この季節のお楽しみ定盤。前年度を中心に発表されたアルバムより、ヒット曲の2枚組。続きを読む
October 14, 2006
YouTube ゴスペルお宝映像大発掘
Gospel Soup (19) YouTube ゴスペルお宝映像大発掘
知ってい人は知っているYouTube。知らない人は知らない(あれ?当たり前?)なのが、アメリカのサイトYouTube。
オンライン上で動画を共有、閲覧できるシステムを持ち、たいていの映像は無料で見ることができます。動画は基本的に、ユーザーの投稿によるもの。10月9日、米国GoogleがYouTubeを16億5000万ドルで買収することで合意したことが大きなニュースになりました。買収前の10月2日号の雑誌AERAにも、テレビを超えるYouTubeの見出しで、記事になっていました。
はっきり言うと、このサイトはゴスペルファンにとっては、まさに宝の山です。
たぶん初めて見る方は、「こんなのが、無料で見られるの???@」と、目からウロコなのではないでしょうか。もちろんこうした映像は、ほとんどが著作権・肖像権無視の投稿によるもので、著作権問題は、なしくずしになっている状態。(アメリカって、著作権に意外にルーズなんですね。
(2006/10/31の追記。YouTubeは著作権觝触する動画を、どんどん削除しはじめました!下記のデータもいずれみられなくなるかも!)続きを読む
知ってい人は知っているYouTube。知らない人は知らない(あれ?当たり前?)なのが、アメリカのサイトYouTube。
オンライン上で動画を共有、閲覧できるシステムを持ち、たいていの映像は無料で見ることができます。動画は基本的に、ユーザーの投稿によるもの。10月9日、米国GoogleがYouTubeを16億5000万ドルで買収することで合意したことが大きなニュースになりました。買収前の10月2日号の雑誌AERAにも、テレビを超えるYouTubeの見出しで、記事になっていました。
はっきり言うと、このサイトはゴスペルファンにとっては、まさに宝の山です。
たぶん初めて見る方は、「こんなのが、無料で見られるの???@」と、目からウロコなのではないでしょうか。もちろんこうした映像は、ほとんどが著作権・肖像権無視の投稿によるもので、著作権問題は、なしくずしになっている状態。(アメリカって、著作権に意外にルーズなんですね。
(2006/10/31の追記。YouTubeは著作権觝触する動画を、どんどん削除しはじめました!下記のデータもいずれみられなくなるかも!)続きを読む